« 2004年8 月 | メイン | 2004年10 月 »
いつの間にか!?
連休最終日にふとドライブへ。特に目的も持たず、走れるところを目指したらお腹いっぱいコースへ突入してました。道志みちから山中湖、篭坂峠を越えて御殿場へ、んでもって乙女峠を抜けて箱根、芦ノ湖へ・・・そしてそこから再びUターン!渋滞部分もあってか半日運転しっぱなしのドライブでしたとさ。今度は夜な夜な旅立ってみるかな・・・
走行距離5815kmに到達したところで、エンジンオイルを交換です。今回は今までのMOTUL5W-30ものからちょっと変えてみようと思い新たなものを探索。結局探す時間もなく、あまりよく知らないが高いからきっといいオイルに違いないとABにてゼロの「AAA 0W-40 Full Synthetic(Ester Base)」というのにしてみた。(後で知ったのだが、SAB千葉長沼で扱っているRX-8専用オイルのクオリタスと同じメーカーのものだったようだ)交換した印象としては、かなり低速時のフリクション(?)がなくなった。やはりかなりやわらかいオイルのようだ。吹け上がりもなかなか鋭く、好感触。ただ油温の上がりは以前のよりも早いようだ。
Defi製の追加メーター(油温・水温)をR-magicの灰皿加工メーターパネルを用いて装着!注文したタイミングが悪く取り付けまでにかなり時間がかかってしまったが、その間にアンバーレッドモデルが発売。遅れたことが幸いしアンバーレッドモデルを装着することができた。8のパネル類とのマッチングは最高かも。何はともあれメーターの状況を見ながら今後の冷却体制を考えることとしよう。
ついにカーナビ導入です。パナソニックのHDS950MDをR-magicの1DINパネルを用いてのっけました。純正のオーディオをころしての接続のためハンドルのコントローラーやらフロントパネルは意味がなくなってしまいましたが・・・やはり音楽をHDDへ録音して聞けるのはかなり楽です。DVDを見れるのもよさげ。悲しいところしてはカーナビの案内音が最小にしてもかなり大きく、他のソースとのバランスが悪いのが難点。あとAudioPilotみたいに騒音が大きくなるとボリュームが上がっているような感じ、気のせいかも・・・とりあえず何はともあれ使い込んで調べてみる鹿。
最近のコメント