« 2008年9 月 | メイン | 2008年11 月 »
Blackberryで動作するTwitterクライアントはいくつかあるのですが、ほとんどがなぜか通信エラーを出して動作せず。
いくつかためしてやっとTwitterBerryだけ動作いたしました~
他キャリアのファームや150と147のmixなどなどを試してるうちにシステムがいなくなってしまい、まさかの文鎮化!?と思いきや147の焼き直しで再び動き始めました~危ない危ない(汗
でもいつの間にかCSLの147で今まで通りSyncできるようになりました。何が原因だったのだろうか・・・
9000jEastAsia_PBr4.6.0_rel268_PL4.0.0.144_A4.6.0.147_CSLにアップデートしたらなぜかDesktopManagerで同期ができなくなった(汗
それ以外の動作は問題がないのでちょっと不明・・・144の方がよいかもです。
ちなみに、日本語フォントが若干アップデートされている模様。時計のフォントもCEATECで展示されている物と同等になりました。
BoldでKKJConv等の利用以外で日本語入力を可能にするにはファームバージョン末尾が.144以降のEastAsiaファームが必要です。
すべてのキャリアを確認したわけではありませんが自分が試したものは、TelstraのEastAsiaファームです。
なお、他キャリアのファームを利用することになるためキャリア独自のアプリなど動作しなくなる場合もあるかもしれません。
追記
ざっとみたところ10/3現在ではHongKongCSLのファームが一番新しい模様9000jEastAsia_PBr4.6.0_rel268_PL4.0.0.144_A4.6.0.147_CSL
Boldの雰囲気を見るにはばっちりの記事ですね。
記事の写真を見る限り画面上部の時計表示のフォントが違う以外は現在のファームとまったく同じように見えます。
QWERTYキー部分は右下の「SHIFT」キーのプリントが「文字」キーに変わっていますがEastAsiaファームの文字種変換とキー配置は同じですね。
記事の写真からはわかりませんがブラウザの表示機能がよくなっているのかがわかりませんね、もしかしたらまだアップには耐えられないのかも??
ちなみにブラウザは現状のファームではいまいちです・・・
表示速度が遅く日本語表示が崩れてしまう箇所も多々あります。現状でもopera miniを利用すれば十分という感もありますが、docomo版ではどれだけよくなるのかが楽しみです。
とりあえずメモφ(・・*)ゞ
BBscreenshooter
http://oppitronic.de/pb/bbscreenshooter.php
S2000に新しく組み込んだLSDの慣らしのため夜の首都高徘徊中。にしても大黒埠頭ではまだドリフト?やってるんだねぇ~
map:x139.679434y35.461047:map
2008/10/03 00:02:49 衛星数5【詳細】
今日MyDoCoMoで利用状況を調べたら、昨日一日だけで8000パケット弱!
WebやGoogleSyncなどを利用はしましたがいつの間にかという感じです(汗
このままではブラックベリーデータ通信パックという月額1680円で8万パケット/約9.8MBまでという範囲を10日で超える計算に・・・
パケット定額の端末に慣れすぎているせいか感覚が・・・ちょっと気をつけないとなぁ~
ちなみに、すでに自分はOFFにしてますが、メール設定がデフォルトで添付画像の自動受信、本文全受信がONになっているので要注意です。
こんな感じで、日本語の入力もメニューの日本語表示も問題なく利用できています。
ちなみにファームに入っていたフォントは8707hと同じ明朝体のBBJapaneseですが、アンチエイリアスがかかっていて見違えるほどきれいになっています。
最近のコメント