« 2007年12 月 | メイン | 2008年2 月 »
ここ数日のレギュラーメンバーです。いったんTreo750をメインから外しKaiserをメインとしていたのですが、ストレート型でないと自分の使い方にはあわないみたい(汗いつの間にか入手した920SCの使い勝手もよくカメラもなかなかよいのでさらに悩み中です・・・ひとまず今のところ920SC・・・仕事用途の通話とMMS、カメラTreo750・・・PIM、ネット、プライベート用途の通話Kaiser・・・持ってるとなんかうれしい(笑、WiFiRouter用?
ちなみに撮影はiPhoneにて。
pocketgamesさんよりスタイラス付ストラップ「ティアドロップスリム」を入手。早速Treo750に取り付けてみました。取り付けた場所はスタイラスが入る部分。トルクスドライバー(T5)にてねじを外して共締めしてみました。
ついに来ました! 日本語周りがちと不便であまり使ってなかったN95ですが携帯電話としてはかなり好きな端末でした。 今回は絵文字もカラーで使えるでしょうし、mixiとの連携もできるということで。 発売が4月以降ということですが今から楽しみです。
追記
X02NK プレスリリース
NAVITIMEも対応みたいですね、後は通信料金体系が・・・
X01NKと同じ感じになるのならばいいのですが。
本日会社より支給されました。久々の15インチです、快適快適~
NTT DoCoMoとGoogleの提携のニュースが出ていきなり、YouTubeがDoCoMo端末対応になった模様。
早速アクセス&トライしてみたがHSDPA対応の端末でなくても結構スムーズに再生できた。
これはDoCoMo大化けの予感か!?
YouTube日本版公式ブログ
WiFi Routerを使ってiPhoneからの写真をFlickr投稿してみました。これは便利だ・・・とりあえず現在はiPodとしてしか使っていないiPhoneの活用法を考え直さなくては~
Kaiserのカメラテストモードはすべてオート、ファイルサイズ2Mにて撮影。ちょっと暗めの室内ということもありノイズはかなり・・・スナップ程度ならいけるかなぁ。
基本裸族派ですが、今回初めてクリスタルケースを導入してみました。意外と気にならないものですね、しばらく使ってみようと思います。
何はともあれ日本語を読み書きできる状態にせねば!ということで各所サイトを参考に日本語化。これはあっさり10分もかからずという感じでありました。日本語化参考サイト「htc Fan Site フォーラム」http://www.htc-fan.jp/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=423&forum=29が・・・Treo750で慣れたすばらしい研究用ROMの後に普通の日本語化では満足できず、結局すぐにKaiserも研究用ROMに書き換えました。やはりものすごく快適です!参考サイト「Kaiser研究用WM6日本語ROM」http://d.hatena.ne.jp/chai99/20071223「TC Kaiser Hard-SPL v1 - CID Unlock & Flash any ROM to your device (4 free)」http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=334679
pocketgamesさんより入手。
液晶保護シートとクリスタルケースも一緒にゲットです。
さてとこれからセットアップにとりかかりますかね。
最近のコメント